top of page


なぜ経済界トップは辞任したのか?新浪氏報道から考える、日本と世界「大麻をめぐる断絶」
山田悠史医師の「医者のいらないニュースレター」より。医者のいらないニュースレターの登録は こちらから 経済同友会の新浪剛史氏が、海外で購入したサプリメントを巡る騒動で辞任した一件は、大麻に対する日本の法律や社会の厳しい現実と、世界の潮流との「断絶」を浮き彫りにしました。本記...

山田悠史
9月9日読了時間: 8分


The 12th Annual US–Japan Conference に参加
日本大使館、AMED共催の the 12th Annual US–Japan Conference に参加しました。 9月5日、ワシントンD.C.の日本大使館旧大使公邸にて、日本大使館と日本医療研究開発機構(AMED)が共催する 第12回 日米オンコロジーカンファレンス ...

FLATふらっと
9月8日読了時間: 3分


新型コロナワクチンの安全性について
皆さん、こんにちは。「FLAT・ふらっと」です! 今回は、在米の皆さんが気になるであろう新型コロナウイルスワクチンの安全性について、米疾病対策センター(CDC)の情報を基に、わかりやすくお伝えします。 そもそも新型コロナウイルス感染症とは?...

FLATふらっと
9月2日読了時間: 2分


2025–2026年インフルエンザシーズンのポイント
📖最新のCDC情報まとめ CDC( Centers for Disease Control and Prevention:アメリカ疾病予防管理センター)から2025-2026年のインフルエンザシーズンの情報がアップデートされました。...

FLATふらっと
8月17日読了時間: 2分


8月は「National Immunization Awareness Month」
💉 ワクチンの大切さ、再確認しませんか? アメリカでは、8月を National Immunization Awareness Month(全米予防接種啓発月間) として、すべての世代にワクチンの重要性を呼びかけています。...

FLATふらっと
8月4日読了時間: 1分


🇺🇸アメリカで受けるがん検診、迷ったことはありませんか?
アメリカで生活していると、「どんながん検診を受ければいいの?」「日本と同じように検査してくれるの?」と戸惑うことがあるかもしれません。医療制度や保険の仕組みが日本と異なる中で、自分に必要ながん検診を見極めるのは簡単ではありません。...

FLATふらっと
7月31日読了時間: 2分


在宅介護で報酬を受けられる制度
🏡 家族を介護して収入にもつながる制度? 家族や親しい人の介護をしている方にとって、「自分の時間や仕事を犠牲にしている」と感じる場面は少なくありません。そんな中、カリフォルニア州には、家での介護に対して“報酬”が支給される公的プログラムがあります。それがIHSS(In-H...

FLATふらっと
7月21日読了時間: 3分


June is Uterine Cancer Awareness Month
6月は「子宮体がん啓発月間(Uterine Cancer Awareness Month)」です。アメリカではこの1か月間、子宮体がんに関する正しい知識や、早期発見・予防の大切さを広める活動が各地で行われています。 FLAT・ふらっとでは、アメリカで生活する日本人女性の皆さ...

FLATふらっと
6月10日読了時間: 2分


初のアルツハイマー血液検査がFDA承認:pTau217/β-アミロイド比による新しい可能性
2025年5月、アメリカ食品医薬品局(FDA)は、初めてアルツハイマー病の診断を補助する血液検査を承認しました。この検査は富士レビオ社「The Lumipulse G pTau217/β-Amyloid 1-42 Plasma...

FLATふらっと
6月4日読了時間: 2分


疑似科学の危うさ
FLAT・ふらっとはできるだけ正確で科学的根拠に基づいている情報だけを皆様にお届けしたいと思っています。 FLAT・ふらっとでも活躍中のがんサバイバーの片瀬ケイさんが書かれた記事をご覧ください。 記事はこちらから →

FLATふらっと
4月24日読了時間: 1分


The Breast Density Notification Law制定
10月は乳がん予防啓発月間です。 今年9月にThe Breast Density Notification Lawが制定されました。この法律はマンモグラフィ検査を受けた女性にBreast Dense(高濃度乳房)あるかまたはnot...
FLATwebmaster
2024年10月23日読了時間: 1分


FLAT・ふらっと無料webinarシリーズ 「アメリカ生活に必要な医療知識」Youtubeで視聴可能になりました
アメリカに来たばかりで医療システムがわからない、大きな病気になっちゃったけどどうしたらいい?など様々な疑問がこのビデオで解決できることと思います。 FLAT・ふらっとでは 様々なwebinarを開催しております。質疑応答は当日の講演のみとなりますので是非、ライブでご参加くだ...

FLATふらっと
2024年10月8日読了時間: 1分


日本語での老年科 外来診療が始まりました
FLAT・ふらっとの理事 山田悠史医師が毎月1回、65歳以上の方対象にMount Sinai Morningside医院にて 日本語での外来診療を行います。 今月は7月25日が診療日です。ご予約の際には健康保険のご確認ください。 2024年度の予定は以下のようになります。...
FLATwebmaster
2024年7月3日読了時間: 1分


6月は子宮体がん啓発月間です
子宮体がんと子宮頚がんは違うがんだということを知っていましたか?パップテストは子宮頸がんのスクリーニング検査で子宮体がんの効果的なスクリーニング検査は今のところありません。 少しでも異常を感じたら主治医に相談することをお勧めします。...

FLATふらっと
2024年6月18日読了時間: 1分
メディケアー処方箋薬の法律改正
2023年1月の情報 新Prescription Drug Law(処方箋薬法)による医薬品の自己負担軽減について 2023年1月1日より新たに施行された処方箋薬法では、現在のメディケア制度に以下の項目が加わることによって、より安価に医療サービスや医薬品を提供できる体制...

FLATふらっと
2024年6月12日読了時間: 2分


Medicare: インスリン費用について5つの知っておくべきこと
1.)2023年1月1日時点で、Medicare医薬品プランでは、各Part-D 対象のインスリン製品の 1 か月分の資材に対して 35 ドルを超える請求はできません。また、インスリンに対して免責金額を支払う必要はありません。 処方薬のコストを下げるためにExtra...

FLATふらっと
2024年5月1日読了時間: 3分


子宮頸がんに関する情報
2021年8月の情報 子宮頸がんやHPVについて知りたい方、またご自身やご家族が子宮頸がんと診断された方などを対象に当Webページでは医学的に確立した情報を皆様にお届けしています。 〈HPVヒトパピローマウイルスについて〉...

FLATふらっと
2024年4月26日読了時間: 13分


乳がん局所再発リスク
2023年4月 早期乳がんの局所再発率が白人よりアジア系を含むマイノリティで高いことが判明 米国では乳がん患者の大半を占めるホルモン受容体陽性、HER2陰性、脇の下のリンパ節に転移のない早期乳がん患者について、医療アクセスや治療継続性が同じ条件下でも黒人およびアジア系患...

FLATふらっと
2024年4月24日読了時間: 3分


がん患者さんのためのサポート情報:Takeda Oncology Here2Assist
Takeda Oncology Here2Assist 武田薬品のALUNBRIG, EXKIVITY, ICLUSIG, NINLAROを処方されている皆様、Takeda Oncology Here2Assistプログラムをご存知ですか?...

FLATふらっと
2024年4月13日読了時間: 1分


がん患者さんのためのサポート情報:GSK社のがん治療製品に対するreimbursement services
GSK社のがん治療製品であるJemperli (dostarlimab-gxly), Ojjaara (momelotinib),Zejula (niraparib)を処方されている患者さんに対するreimbursement servicesがあります。...

FLATふらっと
2024年3月10日読了時間: 1分
bottom of page